新型コロナウイルス対策
【通販のご利用のお願い】 新型コロナ感染症の拡大の為、当面の間窓口を大幅に縮小します。加世田の『ちのくすり』のお買い求めは通販サイト [Amazon]及び[楽天]のご利用をお願いします。また「お問い合わせ」等につきまして … Continued
【通販のご利用のお願い】 新型コロナ感染症の拡大の為、当面の間窓口を大幅に縮小します。加世田の『ちのくすり』のお買い求めは通販サイト [Amazon]及び[楽天]のご利用をお願いします。また「お問い合わせ」等につきまして … Continued
【店舗】4/27 28 30 5/1・・・・10:00~15:00 4/29 5/2 3 4 5 6・・・・休み 現在新型コロナ感染症の為 窓口対応の時間を短縮しています。皆様にはご不便をおかけしますが電話・F … Continued
【休業のお知らせ】 アンテナショップ伝統薬房(東京高輪 再春館製薬所東京事務所)が新型コロナウイルス感染症拡大のため2020.3.27~当面の間休業することとなりました。なお再開についてはホームページにてお知らせし … Continued
【Image動画】 南さつま市大浦町 亀ヶ岡 磯間岳 青木流芳院 ドローン撮影 加世田の『ちのくすり』は、薩摩半島(地図左側)の左下隅っこ 東シナ海を望むのどかな田園風景のなかで作られ、地元をはじめ全国へお届けしていま … Continued
【昆布を売って薬草を仕入れる】→坊津に荷揚げ→加世田の「ちのくすり」誕生 昆布街道、海路は北前船、陸路は富山のくすり売り(富山売薬 薩摩組)実に分かりやすい図です。 薩摩は琉球を通じこのように大陸と繋がっていました。良質 … Continued
昆布を売って薬草を仕入れる。その港舞台は坊津、それが密貿易の中身です。こういう人・物・情報が行きかう特殊な地域で「加世田のちのくすり(血脳薬)」は誕生しました。 輸出:昆布・海産物 輸入:生糸・砂糖・薬草 … Continued
自然の力が治癒力を引き出す 血の道専門 200年超の実績 今から200年前、2020年-200年=1820年 日本は江戸時代ということは分かりますが、元号は文政3年に当たります。日本に「くすり」が登場するのは江戸時代で … Continued