「低気圧が近づくと体調不良 気象病」でも書きましたが、天気の変化で不調が発生することは経験から知られてきましたがこれをズバリ「気象病」と呼びます。
気象病は「不定愁訴」と呼ばれるものが多く片頭痛、関節痛、古傷が痛むなど痛みを伴うものを「天気痛」と呼びます。
このところの日本の夏は猛暑が続き ニュースでは毎日「熱中症」の話題ばかしで、しかし夏と言えば「台風」、「気象病」経験者は毎日の天気予報から目が離せません。今回は「気象病」の中でよくみられる「めまい」を取り上げてみます。
気象病が起こる原因は気圧、気温、湿度の変化で特に影響が大きいのが気圧の低下で「台風」接近はその「めまい」の原因となりうるのです。
■めまいのメカニズム■
外リンパ
気圧変化 → 内耳 ↓圧力差↑ → 交感神経刺激 → めまい
内リンパ
■めまいを起こしやすいタイプ■
□乗り物酔いしやすい
□のぼせやすい
□凝り冷えが強い
□雨が降る前に頭、関節、古傷が痛くなる
□寒暖差に弱い
□不眠になりやすい
など
自律神経の乱れ易い人=気象病(天気痛含む)=血の道
■気象病 めまいの対策■
内耳の圧力差を改善するためには?→血流改善「血のめぐりを良くする」
交感神経の興奮を抑えるためには?→「自律神経の安定」
酔い止め薬も効果的
【YouTubeで確認】
【参考ブログ】